-
台湾遠征1日目
-
2009.10.30 Friday 22:08
社会人野球は、野球人である前に社会人たれ。
という訳で、「鳥取キタロウズ」選手団は、全員スーツにて(関西空港より)台湾着。
機内でラッキーにも「ルーキーズ」を上映しており、ほぼ全員が涙を流して観賞。
「シャー!」「ヨッシャー!!」と変な雰囲気でバスを待ちます(写真)。
今回は加藤監督が所用で来れなく、臨時コーチとして元WBCコーチの鹿取義隆さんが(アマ球界のためにと、日本シリーズの解説を断ってまでも!)帯同。
ひたすら感謝です。
夕食会には台湾プロ野球「興農ブルズ」の寺岡孝ヘッドコーチや台湾球界の様々な方々が応援にかけつけてくれ、延々と盛り上がってしまいました。
「これを第1回として、行ったり来たりの交流を続けたいですね」と、鳥取県。
両方から「続けたい」と思われるためにも、良い試合をしましょうね。
TEAMLLKIDS日記
JUGEMテーマ:ニュース
-
クラブ野球選手権1回戦2日目は松山、水沢、ヨシ、OBCが勝利
-
2009.09.05 Saturday 22:43第34回全日本クラブ野球選手権大会2日目の成績
9月5日=4試合
【1回戦】
「松山フェニックス」3−1「全府中野球倶楽部」
「水沢駒形野球倶楽部」1−0「北九州市民硬式野球クラブ」
「ブルーズヨシフォレスト」7−6「ガッツ全栃木野球クラブ」
「OBC高島」6−0「佐久コスモスターズ硬式野球クラブ」
吉さん、試合に間に合わなくて残念。でもチームは準々決勝に駒を進めました。
北九州ナインお疲れでした。しかし、やっぱ玉ちゃん(水沢=玉城捕手)凄いね。赤べこからさらに進化してますね。
TEAMLLKIDS日記
JUGEMテーマ:ニュース -
山本譲二球団マウントG対鳥取キタロウズ9月13日(日)に順延
-
2009.08.09 Sunday 15:328月9日倉吉市で開催予定だったスパトライアスロン三朝温泉大会開催記念「山口きららマウントG」対「鳥取キタロウズ」及び「倉敷ビーチジャックスレディス」対「山口きららマウントガールズ」with「ブレス」の野球の日ダブルヘッダーは雨天のため、9月13日(日)に順延となりました。
TEAMLLKIDS日記 -
5月23、24日のクラブ選手権、都市対抗、各地予選日程と結果
-
2009.05.23 Saturday 20:28※下記リンク先はPDFです。携帯でアクセス出来ない方はPCサイトビュ−ア−等をご利用下さい。
【第54回全日本クラブ野球選手権大会一次予選の結果と日程】
●青森5/23〜24(4チーム中2チーム進出)
→吉幾三総監督「ブルーズヨシフォレスト」優勝し第一代表として二次予選進出決定。残り3チーム敗者復活戦で24日第二代表決定。吉総監督やりましたね。初戦9回裏2−3から4ー2のサヨナラ勝ち→決勝13−3で7回コールド勝ち。あの五所川原の雪国練習、実りましたね。東北二次予選も頑張って下さい。
●静岡5/23(3チーム中1チーム進出)
→3チーム総当たり戦で3チームとも1勝1敗につき、総得失点差1位の「浜松ケイ・スポーツBC」が優勝。中村GM踏ん張りましたね。二次予選も頑張って下さい。
●愛知5/23(4チーム中1チーム進出)
→決勝は「エイデン愛工大OB BLITZ」が5−2で「NAGOYA23」を下し優勝、二次予選進出
●奈良5/10〜6/7(都市対抗予選兼。7チーム中1チーム進出)
●大阪和歌山5/16〜23(8チーム中1チーム進出)
→決勝は「NOMOベースボールクラブ」が6−4で「中山製鋼野球クラブ」で下し優勝。二次予選進出
【第80回都市対抗野球大会一次予選の結果と日程】
●福島5/9〜24(21チーム中2チーム進出)
●群馬5/16〜24(9チーム中2チーム進出)
→24日決勝は「富士重工業」vs「オール高崎野球倶楽部」
●栃木5/16〜24(11チーム中2チーム進出)
●茨城5/21〜31(14チーム中4チーム進出)
●埼玉5/23〜6/2(12チーム中3チーム進出)
●滋賀5/23、31(5チーム中2チーム進出)
→「OBC高島」二次予選進出決定。残り1チームは31日決定
●奈良5/10〜6/7(クラブ予選兼。8チーム中1チーム進出)
●岡山鳥取5/23〜31(5チーム中1チーム進出)
●山口5/23〜24(5チーム中1チーム進出)
●福岡5/16〜25(9チーム中5チーム進出)
→「JR九州」「沖データコンピュータ教育学院」「九州三菱自動車」「日産自動車九州」の4チームは九州二次予選進出。5/23〜25敗者復活戦で残り1チーム選出
●長崎佐賀5/17〜24(2チーム中1チーム進出)
●熊本5/23〜24(3チーム中2チーム進出)
●沖縄5/16〜23(5チーム中2チーム進出)
→「沖縄電力」第1代表で二次予選進出決定。
チームLLキッズ日記
JUGEMテーマ:スポーツ
-
箱根駅伝
-
2009.01.05 Monday 00:09
箱根駅伝を、箱根で感動して来ました。
早大と競って東洋大の優勝。
その中で、駒大のシード落ち・・・。
何か、大学野球と同じような展開だなぁ・・・。
その中で、確か日体大の選手だったと思いますが、
走り終わった後にバスタオルを持って近寄る仲間を遮り、
最後の力を振り絞って振り返り、
走りきった道と、声援をもらった沿道に深く礼をした選手に、感動・・・。
最近、そういえば球場に出入りするときの一礼、忘れがちだったなぁ。
簡単な事から。
今年は、輝いて見えた日体大の選手のように、習慣として始めようと思います。
チームLLキッズ日記
JUGEMテーマ:スポーツ
-
田沢選手に思うこと。
-
2008.09.15 Monday 09:58九州から2ケ月ぶりに帰京。
2週間ぶりの更新です(・・・すみません)。
神奈川に戻ると、色んな人からメジャー希望を表明した地元出身、新日本石油・田沢投手の話を聞かされます。
・・・うーん、どうなのかなぁ・・・。
色んな人が色んな立場でコメントしてますが、ボビーの言う球界に対する「後の祭り」(そして選手にも苦言を呈す内容)に、賛同です。
野球の名のつく様々な連盟を作り、そしてルールを統一せず・・・。
そんな日本にドカーンとメジャーが近づいたら「それはだめ」と、普段は仲の悪い連盟おのおのが結託し文句を語る・・・。
外から、そんな日本の球界を観ることが出来るボビーにとっては「またか」「当然」と思えるのでしょうね。
・・・それにしても、どうして日本の球界は、「だめ」が多いのでしょう・・・。
アマ球界では今、日本選手権予選が行われていますが、選手権なのに関東のクラブチームは最初から出場出来ないしくみになっています。
他にも静岡では、15人揃わないと試合に出てはいけないルール、
茨城ゴールデンゴールズ以外は、自治体からの申請書がないと交流戦をしてはいけないルール、
軟式の選手は硬式を握ったらもう軟式に戻れないルール、
独立リーグといえども一瞬でもプロになったら高校球児と接触してはいけないルール、
シニア、ボーイズ、ポニーの、子供に課す交流を阻む色んなだめのルール、
等々、まずはおのおのの連盟の規約を「本当にそれが正しいのか」と勇気を持って見直し、そして整備していかないと、どんどん選手は野球ではなく、「自由で平等な」ベースボールに夢を見るようになっていく気がします。
「甲子園に行くんだ」という目標が終了した高卒の球児たちが、次に思える目標・・・。
「都市対抗に出るんだ!」
「巨人に行くんだ!」
・・・そんな言葉より「メジャーに行くんだ!」と語る若者がどんどん増えているのは、それだけ日本の球界に「だめ」が多く、そして輝いて見えないからです。
選手あっての球界です。
「だめ」の規約でなく、前向きで発展的なルール改定を、切に願います。 -
小室哲哉さん、keikoさん、有難うございました。
-
2008.08.31 Sunday 23:17JUGEMテーマ:スポーツ
8月30日(土)、八代での夏休みLAST交流戦が終了。
当初は 「八代レッドスター」vs「大分ソーリンズ」でしたが、大分の人数が少なくなりそうだったので「薩摩」も招聘し合体チームで対決。
実はこの日、シークレットライブでglobeを八代に呼んでいたので(これはこれで大変でしたが・・・)、出身の大分つながりで、リハと本番の間にkeikoさん(写真、31日地元新聞朝刊より)と、そして小室哲哉さんが球場に来てくれました。
始球式は、当然、大分出身のkeikoさん。
バッターには「薩摩」の定岡正二さんに立ってもらったけど、
定岡「打って良いかなぁ」
bbkids「絶対、だめです!」
・・・でワンバウドど真ん中空振りストライクで試合は始まりました。
「少しでも大分や一生懸命やってる人達の応援になればいつでも手伝いますよ」
と言ってくれた小室さん、keikoさん、本当にありがとうございました。
(・・・ちなみに、二人はボランティア出演です)
この交流戦には、29日に世界一になった女子W杯日本代表の(keikoさんに始球式globeを貸してくれた)小西美加投手(写真)、中野菜摘内野手も松山からの強行移動で出場。
さすがにジャパンで鍛えられた小西投手のマウンドさばき、中野内野手のグラブさばきに客席はもちろん、アマ選手も驚きの表情でした。
(大倉先輩、新谷コーチ、鍛えましたね・・・。同じく松山から強行八代入りしてくれた片岡パパにたーくさん松山話、聞きましたよ!)
試合後、定岡監督、小西投手、中野内野手と八代で金メダル祝いの焼肉でしたが
「球場で観ていた女の子は刺激になったと思うよ。少なくとも大会を開催していた松山と八代の女の子はソフトか野球か悩むんじゃない」と定岡監督の弁。
「薩摩」には女子のクラブチームもありますが、早速二人を定岡監督がジュージューと牛や豚や馬や鳥の肉をてんこ盛りに焼いては皿に入れて勧誘していました。
・・・まるでオールスターのような夏休み最後の交流戦でしたが、天気も良く無事終了。
そして明日から9月、秋突入です。
それぞれの地で、それぞれの野球、また頑張りましょうね。
-
女子は金
-
2008.08.30 Saturday 09:55
-
そして女子の野球が開幕します。
-
2008.08.22 Friday 20:02JUGEMテーマ:スポーツ
昨日の上野投手、そして今日の星野監督に関しては、色んなことをこれでもかと酒の席や、携帯やらで話したので、ここでは書くのを辞めました。
・・・で、その中間というべきか、24日(日)から「女子野球ワールドカップ」が松山市で開催されます。
「ここで女子(野球)が金取らんといかんですよ!」
先輩なのに、思わず大倉代表監督にはっぱをかけてしまいました。
きっとたくさんの人から同じ事言われているんだろうなぁ(大変失礼しました)。
「ブログ更新せんといかんよぉ」と片岡パパからも電話。
という訳で、韓国戦のショックから少し立ち直ってパソコン叩いています。
そうです、選手は頑張っているのです。
安祐美ちゃんも好調をキープしているらしい。
上野同様、代表の皆さん、“男前な”プレー、期待していますね。
試合は8月24日〜29日まで松山市の坊ちゃんスタジアム、マドンナスタジアムで開催。
参加は日本、米国、カナダ、豪州、韓国、台湾、香港、インドの8ケ国地域。
・・・そして。
試合後、女子ソフトで選手らが自発的に行った“2016”のメッセージ。
女子野球もここまで来たんです。
是非、金メダルとともに、松山から世界に発信して下さいね。
頼みましたよ!大倉先輩!!(またプレッシャーかけちゃいました)
-
プロアマ交流戦終了。
-
2008.08.15 Friday 10:10
サーパスとのプロアマ交流戦が無事終了。
12日の南九州クラブ連合軍は5−10で、13日の北部九州連合軍は1−15でそれぞれ敗退したけど、本当に良い経験を選手はしたと思う。
サーパス、及び関係者の皆様、ありがとうございました。
写真はえびのの右翼場外からの一コマ。
焼酎や、焼き鳥や、様々な屋台が提灯に火を灯して立ち並び、そして子供たちが走り回ってホームランボールを待っている。
えびのと八代のこの二夜は、いつも別々なプロもアマも、そして大人も子供も、カクテル光線の下で踊る一つのボールを追いかけていた。
夢にまでみた、本当にやりたかった野球の試合が、やっと実現することができたこの二日間だった。
これからの野球界は、企業ではなく地域が支える構造に進化していく。
そういう「野っぱらの球」が全国に普及された時、本来の都市対抗にアマ球界は戻れるはずだ。
そして本来の都市対抗を開催することが出来た時、プロも融合された天皇杯開催を実現出来る時が来ると思う。
それにしても・・・。
えびのの明月に向かって場外へと飛んでいくホームランは綺麗だったなぁ・・・。
初めて見るプロの豪快なホームランの、ボールを拾った子供たちや、打たれたアマ投手や、ビックリして振ることも出来なかったアマ選手が、夢を追いかけ、そしていつの日かその夢をつかめる日が訪れる事を願って。
JUGEMテーマ:スポーツ
- ←back 2/22 pages next→